医師の紹介
-
総長
福田 貢 (ふくだ こう)
-
循環器部長 心臓血管センター 副センター長
松尾 浩志 (まつお こうし)
-
顧問
牧田 俊則 (まきた としのり)
-
医員
原田 貴臣 (はらだ たかおみ)
-
医員
髙橋 圭 (たかはし けい)
-
医員
田辺 悠馬 (たなべ ゆうま)
-
医員
児玉 侑香 (こだま ゆか)
-
専攻医
熊田 博斗 (くまだ ひろと)
診療実績
術名 | 2022 | 2023 | 2024 |
---|---|---|---|
PCI | 765 | 737 | 749 |
末梢血管EVT | 230 | 251 | 233 |
ペースメーカー | 33 | 9 | 22 |
リードレスペースメーカー | 2 | 20 | 18 |
ローターブレーター | 215 | 214 | 221 |
ダイアモンドバック | 34 | 26 | 68 |
ショックウェイブ | – | 43(新規導入) | 28 |
エキシマレーザー | 57 | 81 | 61 |
Jetstream | – | 15(新規導入) | 21 |
循環器内科について
循環器内科は救急医療において重要な役割を担っており、当科では24時間救急体制を整えています。
当科では幅広い循環器疾患の診療を行っていますが、特に虚血性心疾患および末梢動脈疾患の治療に力を入れています。
虚血性心疾患においては、冠動脈高度石灰化症例に対するRotablatorやDiamondbackといった特殊治療器具を用いた治療を行っており、全国でも3本の指に入る症例数を誇ります。
また、レーザーのエネルギーにより血栓やプラークを消失させるエキシマレーザーも導入しています。
末梢動脈疾患においては、昨今増加している下肢閉塞性動脈硬化症に対して積極的にカテーテル治療を施行しています。下肢壊疽や潰瘍といった重症虚血肢に対しては、形成外科による創傷ケアセンターと協力しながら診療にあたっています。高度石灰化病変を伴う大腿膝窩動脈病変に対しては、Jetstreamを新規導入し、治療を施行しています。
部長の松尾は海外での治療および指導も多数行っており、国際交流のある診療科です。海外からの見学も受け入れており、国内にとどまらず海外の学会発表も行っています。
また、心臓血管センターが2021年4月に開設され、外科・内科の垣根のないOne Teamでの循環器疾患治療を行っています。心臓血管外科医師は3名在籍しており、外科・内科・集中治療科で連携を行っています。

施設認定(当該診療科で取得可能な資格等一覧)
- 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
- 日本心血管インターベンション治療学会研修施設
- IMPELLA補助循環用ポンプカテーテル実施施設
やりがい・メッセージ
PCIの実施件数は年間700件以上、ローターブレーターは200件以上と、特に虚血領域に強みを持つ診療科です。
虚血が専門の先生はもちろん、当院では実施していない不整脈治療や心エコーの医師も招聘しています。
循環器の症例数は多く、今後もよりアクティビティを高めていく方針のため、新規治療器具も積極的に導入し、的確かつ質の高い治療が提供できる体制の構築を目指しています。

join us!
募集要項・エントリーへ進む

join us!
募集要項について
採用情報についてのご質問や院内見学も承っております。
お気軽にお問い合わせください!
募集要項はこちら
