院長からメッセージ

当院は 1978年八尾市に開設され、
徳洲会の理念である
「生命を安心して預けられる病院」
「健康と生活を守る病院」を柱に
24時間の救急医療、高度先進医療、
在宅医療、予防医療などの多機能的な医療を実践し、
大阪東部地区 人口約100万人の基幹病院
として地域医療を担っています。

心臓血管外科や脳神経外科を含む幅広い
38科目の診療を行っています。
427床の急性期病院として、
年間9,000〜10,000件の
救急搬送を受け入れており、
プライマリ・ケアや救急医療を
学ぶうえで大変適した環境といえます。
また、2021年からはハイブリッド
手術室が稼動、2022年2月にはダヴィンチ手術支援ロボットを導入し、
地域の中核病院としてより高度な医療を
提供できるよう体制を整えています。

  • 理念

    1.生命を安心して預けられる病院
    2.健康と生活を守る病院

  • 基本方針

    1.「年中無休・24時間オープン」で救急医療を提供します。
    2.患者様からの贈り物は一切受取りません。
    3.医療技術・診療態度の向上にたえず努力します。

ER(救急救命室)

当院は、中河内地区を中心に年間8,000~9,000件の救急搬送を受け入れていましたが、近年その件数は増加の一途を辿り、現在は年間10,000件に達し、全国でも有数の救急搬送件数を誇ります。

救急医療に特化したフロア

ER(救急救命室)、ICU(集中治療室)、HCU(高度治療室)、手術室が同一フロアに配置されており、迅速な連携と治療が可能です。
救急車専用のスロープがERに直結しており、搬送患者をスムーズに受け入れる体制が整っています。

豊富な救急搬送件数

年間約10,000件の救急搬送を受け入れており、産科以外の多種多様な症例に対応しています。
夜間・休日時間外はウオークインを含めると年間約12,000件の受け入れをおこなっております。

24時間体制

24時間体制で救急患者を受け入れ、日中と同レベルの医療を提供しています。
夜間はERをはじめ、内科、外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科の医師が常駐し、迅速な診断・治療を行っています。

手術室

中央手術室は清潔エリアと不潔エリアを明確に分けた理想的な構造になっており、年間約6600件の手術件数を効率的かつ安全に運営できる仕様になっています。

先進的な設備

ハイブリッド手術室や手術支援ロボット「da Vinci」、saroaなどの最新医療機器を導入しており、高度な手術を可能にしています。

手術室の増設

現在8室の手術室を、病院の増改築を経て10室に増設することで、増加する手術ニーズに対応します。

多岐にわたる手術への対応

ハイブリット手術室は、心臓血管外科のみならず、整形外科、脳神経外科、一般外科までが活用できる稼働率の高い手術室を実現しています。
整形外科による脊椎手術では、ナビゲーションシステムと連携することで、手術件数も手術内容も格段に向上しています。

手術件数増加への対応

先進機器の導入により、今後手術件数を増加させていく方針です。

ICU・HCU

大阪府下で唯一大学病院がない中河内医療圏の中核病院として、重症患者を幅広く受け入れております。そのために全国でも有数の重症度を誇るICU・HCUを持っています。

増床による機能強化

現在ICU8床、HCU20床ですが、2026年冬頃にICU20床、HCU30床へ増床が予定されており、これにより重症患者への対応能力を大幅に向上させます。

多様な症例への対応

ICUはgeneral ICUとして、ER ICU(救急)、surgical ICU(外科系)、medical ICU(内科系)、CCU(循環器集中)としての機能を持ち、多岐にわたる重症患者を受け入れています。
ER ICUでは、重症急性呼吸不全、敗血症性ショック、心停止後症候群、急性腎傷害、急性薬物中毒、重症熱中症、代謝性疾患など、生命に関わる重篤な疾患に対応します。
surgical ICUでは、心臓血管外科、消化器外科、肝臓外科、脳神経外科、形成外科、呼吸器外科、口腔外科、小児外科など、幅広い外科系疾患の術後管理を行います。
medical ICUでは院内での急変症例の対応。
CCUとしては、心臓血管センターと連携し、多数の循環器疾患患者を受け入れています。

専門医による集中的な治療

semi-closed ICUとして運用されており、専従の集中治療医が中心となって診療を行います。
症例によっては、主科と協力しながら集学的な治療を提供します。

ユニークな三角形の病棟

病棟は「三角形」が一つの単位になっています。
その中心のスタッフステーションから三方向に通路が用意されていて、病棟内の行きたい場所に最短距離で行けるようになっています。廊下幅も広めに作られており、スタッフステーションからすぐに病室に行くことができるので時間の節約にもなります。

健診センター

2024年12月にリニューアルオープンし、最新の設備と快適な受診環境を提供しています。特に以下の点が特徴的です。

充実した設備と快適な空間

リニューアルにより、受診者がリラックスして健診を受けられるような、落ち着いた空間を提供しています。

内視鏡検査の強化

企業検診、市の検診ニーズ共に高まっている内視鏡検査に対応するため、検診センター専用の内視鏡室を2室設けています。これにより、内視鏡検査のニーズに柔軟に対応できる体制を整えています。

多岐にわたる健診ニーズへの対応

企業検診だけでなく、市の検診ニーズにも応える体制を整えており、地域住民の健康管理に貢献しています。

教育認定施設の指定状況

  • 厚生労働省基幹型臨床研修病院
  • 日本内科学会認定医制度教育病院
  • 日本呼吸器学会認定施設
  • 日本呼吸療法医科学学会専門医研修施設
  • 日本呼吸器内視鏡学会気管支境専門医関連施設
  • 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
  • 日本心血管インターベンション治療学会研修施設
  • IMPELLA補助循環用ポンプカテーテル実施施設
  • 日本消化器病学会認定医制度研修施設
  • 日本消化器内視鏡学会指導施設
  • 日本超音波医学会認定超音波専門医研修施設
  • 日本神経学会認定准教育施設
  • 日本糖尿病学会認定教育施設
  • 日本高血圧学会研修施設Ⅰ
  • 日本病院総合診療医学会認定施設
  • 日本透析医学会専門医制度教育関連施設
  • 日本肝臓学会認定関連施設
  • 日本臨床腫瘍学会認定研修施設
  • 日本外科学会専門医制度修練施設
  • 日本消化器外科学会専門医制度専門医修練施設
  • 日本呼吸器外科学会専門研修連携施設
  • 日本小児外科学会教育関連施設
  • 日本乳癌学会関連施設認定
  • 日本乳癌オンコプラススティックサージャリー学会
    インプラント実施施設認定
  • 日本がん治療認定医機構認定研修施設
  • 三学会構成心臓血管外科専門医認定機構基幹施設
  • 日本成人心臓血管外科手術データベース機構認定施設
  • 日本脈管学会認定研修指定施設
  • 日本ステントグラフト実施基準管理委員会
    腹部胸部ステントグラフト実施施設
  • 浅大腿動脈ステントグラフト実施基準管理委員会浅大腿動脈
    ステントグラフト実施施設
  • 日本救急医学会救急科専門医指定施設
  • 日本集中治療医学会専門医研修施設
  • 日本整形外科学会認定医制度研修施設
  • 日本手外科学会研修施設
  • 日本脳神経外科学会専門医認定制度研修プログラム研修施設
  • 日本脳卒中学会認定研修教育施設
  • 日本形成外科学会認定施設
  • 日本眼科学会専門医制度認定研修施設
  • 日本泌尿器科学会泌尿器科専門医教育施設
  • 日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関
    (画像診断・IVR・核医学)
  • 日本インターベンショナルラジオロギー学会
    専門医修練認定施設
  • 日本麻酔科学会麻酔科認定病院
  • 日本心臓血管麻酔学会心臓血管麻酔専門医認定施設
  • 日本病理学会研修認定施設
  • 日本臨床細胞学会教育研修施設
  • 日本臨床栄養代謝学会認定教育施設
  • 日本静脈経腸栄養学会NST稼働施設
  • 日本栄養療法推進協議会認定NST稼働施設
  • 日本静脈経腸栄養学会NST専門療法士実地修練認定教育施設
  • 日本医療薬学会教育研修施設
  • 日本医療薬学会がん専門薬剤師研修認定施設

スタッフインタビュー

八尾徳洲会で働く皆様からのリアルな現場の声をお届けします

全てのインタビューを見る